
10月23日、中部運輸局にて「優良事業者等表彰式」が行われ、当社桑名営業所が環境対策への貢献を評価され、受賞しました。この表彰は、今年8月に行われた「令和7年度環境に優しい自動車関連事業場」にて表彰された桑名営業所が、三重運輸局より推薦され受賞したもので、三重県内で受賞した事業場は、当社桑名営業所のみでした。
今後も引き続き、環境対策、コンプライアンスの順守に一層積極的に取り組んでいきます。

9月26日、松阪市、三重いすゞ自動車㈱、いすゞ自動車㈱は「電気自動車を活用した地域脱炭素社会の実現に関する連携協定」を締結しました。
今回の協定は、「ゼロカーボンシティ宣言」を表明し、2030年までに公用車の100%を電動車(EV)化する目標を掲げている松阪市の脱炭素目標と、ごみ処理熱を利用した発電が行われている松阪市クリーンセンターの環境を利用し、循環型社会の構築を目指すものです。2024年8月~9月にかけて計8回、2025年1月~2月にかけて計4回、資源回収車として普段使用されているディーゼルトラックの後ろをEVトラックが追走する実証実験を行い、すべてのコースでの走行可能性が確認されたことをきっかけに、連携協定の締結に至りました。
今後は、松阪市及び三重県内の環境イベントに出展し、EVトラックの導入にむけた提案を続けていきます。この連携協定は三重県内初であり、当社にとっても自治体との初の取り組みです。

8月7日、「令和7年度環境に優しい自動車関連事業場」に対する三重運輸支局長表彰が行われ、桑名営業所工場が受賞しました。この表彰は、環境に配慮した活動に積極的に取り組み、関係法令遵守の状況が良好であることを評価されたものです。今後も引き続き環境対策に取り組み、全拠点工場の受賞を目指します

7月12日、13日に神奈川県藤沢市の「いすゞものづくりサービストレーニングセンター」にて2025年度中部支部サービス部品合同技能コンテストが開催され、当社からは社内コンテストで上位入賞し選抜されたエンジニア6名、アドバイザー1名、部品部門2名が出場しました。選手の皆さんは日ごろ経験しないような緊張感に包まれながらも全力で臨み、部品クラスで中井沙緒さん(南勢支店)が見事優勝を果たしました。中井さんは11月開催予定の全国大会部品クラスに中部支部代表として出場します。


5月17日、2025年度社内サービス部品技能コンテストが津工場で開催されました。各拠点から選抜されたサービス部門30名、部品部門15名の選手が、日頃培った技術力や顧客対応力を競い、交流も深めた1日となりました。7月12日・13日には中部支部大会が富山いすゞ自動車にて開催予定で、上位入賞者の中からエンジニア6名、アドバイザー1名、部品部門2名が三重いすゞ自動車代表として出場します。

ゴールデンウィーク中の5月3日~5月6日の4日間、鈴鹿サーキットにて開催された『働くのりもの大集合』に出展し、EVバスやボンネットバス、エルフミオなど計8台の車両を展示しました。恒例の乗車体験・子供用つなぎのなりきり体験も実施し、大変ご好評をいただきました。
イベントの終了時には国際レーシングコースを展示車両で出走する「働くのりものパレード」が開催され、イベントに華を添えました。
また、パレード終了後には、当社のEVバス、観光バスに来場者を乗せてレーシングコースを一周するバスツアーが実施されました。多くの来場者が参加し、子どもから大人まで大勢の方が楽しめるイベントとなりました。

4月23日、当社創立73周年記念事業の一環として、鈴鹿市の三重県立稲生高校へ、教材として中型トラックのクリーンディーゼルエンジン1基を寄贈しました。同校には、軽自動車やバイクのエンジンしかなく教材不足であることや、現在卒業生6名が当社で整備士として働いている縁があったことから今回の寄贈に至りました。今後、自動車工業コースにて、分解組立実習などの授業で活用される予定です。
同日、同校にて寄贈式が開催され、西田社長は「寄贈したエンジンを教材として存分に活用していただき、自動車業界全体に興味や関心を寄せてもらいたい」と挨拶し、横山校長へ目録を手渡しました。
また、式典には令和5年度卒業生で、当社津支店の整備士1名も出席し、「ぜひ、トラックに興味を持って学んでほしい」と後輩に思いを語りました。

3月21日、四日市市の中央緑地運動施設にて、当社が三重交通㈱に納車したEV路線バスのお披露目会が開催されました。式典は四日市市の主催で行われ、当日は、四日市市 森市長、コスモ石油㈱ 取締役執行役員四日市製油所 中島所長、三重交通㈱ 田端社長、三岐鉄道㈱ 渡邊社長の4名が出席され、テープカットによる出発式が終了した後、多くの報道陣から取材を受けていました。
今回納車したのは、四日市市が「市民一人ひとりの心がけからはじめるカーボンニュートラル」を推進すべく、三重交通㈱、三岐鉄道㈱との共同で周知キャンペーンを行うためのEV路線バスです。車体にスローガンとロゴデザインをあしらい、社内にポスターを掲出し市内を走る予定です。

三重いすゞ自動車株式会社は、「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました。
「健康経営優良法人制度」とは、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度で、昨年に引き続き認定となります。
今後も、従業員の健康維持増進に取り組み、安心・安全なサービスの提供に努めてまいります。
Copyright © Mie Isuzu Motor Co Ltd. All right reserved